そろそろ趣味についてまとめようナ

3人の子育てをしながら、趣味を楽しむ

MENU

RED WING ベックマンの手入れ・補色をする。

f:id:sorosoro40:20220108172749p:plain

秋に丸洗いし、その後は特にメンテナンスせずに、「素」の表情を味わってきたベックマン。

あれからおおよそ3ヶ月。

短時間ではありますが、ほぼ毎日履き続けてきて、さすがに手入れが必要に。

クリームをいれていくことにしました。

 www.sorosoro40.com

 

続きを読む

スタンスミスのメンテナンス。汚れを落とすにはやはり丸洗い?

f:id:sorosoro40:20210920144205p:plain


定番品でありながら、多くの人やコーディネートに合うことで非常に人気のアディダスのスタンスミス。

僕は数年前に発売されたモデルを所有しています。

www.sorosoro40.com

 

時代の変化というのか、サスティナブルの浸透の影響もあって今後のアディダス製品はエコレザーの使用に移っていくようです

www.fashionsnap.com

 

これもまた仕方がないことと割り切りつつも、せめてすでに所有しているスタンスミスについてはしっかりとケアしながらなるべく長く現役でいてほしいもの。

これまでも、レザーへの栄養補給は行ってきましたが、ここらで一回しっかりとしたメンテナンスをしようかと。

 

久しぶりではございますが、当ブログの名物(?)企画である「靴の丸洗い」を行うことに決めました。

 

その他 靴の丸洗い記事

www.sorosoro40.com

 

しかし、丸洗いって結構面倒じゃないですか?

どれ位効果あるの?ってことで、普通のクリーナーでのメンテナンスとの比較を行おうかと思います。

 

 

 

状態の確認

f:id:sorosoro40:20210920140035j:image

やわらかいレザーにシワが入り、いい感じの表情をしていると思います。

いくら使用感ありといっても、これぐらいの距離感ではスニーカーらしい表情といったところ。

もう少し寄ってみると・・・

 


f:id:sorosoro40:20210920140046j:image

やはりつま先付近には小キズや、汚れが見られます。

先芯が入っているわけではないので柔らかい爪先は履いていて至極快適ですが、細かいシワの中に汚れも入っているのでシワが黒く見えます。


f:id:sorosoro40:20210920140116j:image

シューレースをぎゅっと縛って履いているので、普段見えないタンはひどいもの。

不可侵領域を開けてみるとそこには無惨な黒ずみが。

革も表面が摩擦で破れていて可愛そうな感じになっています。

ここは・・・仕方ないにしても、マシにはしたい。

 

クリーナーでの汚れ落とし

使用したのはツーフェイスローション

 

まだまだなくならないツーフェイスローション。

え?これ尽きる日来るの?

みんなそんなにしょっちゅうフルメンテしてるの?

って感じです。

 

個人的な思いはともかく、ステインリムーバーやレノマットリムーバーに比べて刺激が少ないこちらのクリーナーは非常に便利です。

 

クリーナーによる汚れ除去結果

f:id:sorosoro40:20210920140147j:image
まずはつま先から傷は仕方がないですが、やや白さが戻ってきました。

もっとしっかりこすれば、汚れは一層落ちるのかもしれませんが、革にダメージ外気そうなので、一般的な革靴の汚れ落とし(鏡面部以外)くらいで。

 


f:id:sorosoro40:20210920140159j:image

単の汚れについてはプラスα強めに。

予想通りというか、なかなか落とし切ることはできませんが、薄めることはできました。

アシタカの最後のアザくらい。

 

丸洗い開始

f:id:sorosoro40:20210920140210j:image

さぁいよいよ丸洗い開始です。

洗面器に収まりきってないですがご愛嬌。

じゃぶじゃぶと水に浸していきます。

 

 

使用するのはいつものサドルソープ。

久しぶりの使用ですねています。

 

それにしても、靴を洗浄すると、スニーカー、革靴問わず浸している水が黒く染まる・・・

それだけ足からの汗やホコリって溜まっているのでしょう。

 

 

 

結果を比べてみよう

f:id:sorosoro40:20210920140217j:image

右足(左側)→クリーナー

左足(右側)→丸洗い

 

それぞれ汚れは落ちているので、白くはなっています。

これぐらいの距離感では、そこまで違いは見られませんが・・・



f:id:sorosoro40:20210920145324j:image

タンの黒ずみ汚れは、やはり薬剤のほうが薄くなっています。

しかし、滲むようになってしまっています。

丸洗いはそのまま汚れの面積が小さくなる感じ。


f:id:sorosoro40:20210920145331j:image

つま先を見ると、丸洗いのほうがシワの間の汚れもしっかりと落ちているのがわかります。

やはり水の洗浄力ってすごいですね。

つま先に限らず、全般的にこの傾向は見られました。

 

触れてみたら・・・

触れてみると結構な違いがありました。

左足(右側)のサドルソープを使用したほうが明らかに柔らかい。

これはしっかりと汚れが落ちたこともあるかもしれませんが、クリーナーによる洗浄はどうしても硬化しやすいのかもしれません。

 

まとめようナ

簡単にまとめると・・・

  • 全体的にはサドルソープのほうがよく落ちる
  • サドルソープ使用のほうが革が柔らかい
  • 黒ずみ汚れはクリーナーのほうが薄まるので、要所で使用はあり

といったところでしょうか。

 

どうせやるなら、しっかり手間をかけても「丸洗い」というのがおすすめです。

 

メンテナンスで少しきれいになったスタンスミス。

週1〜2のペースで仕事場農地履きとしているので、また活躍してもらいつつ大事にしてやろうと思います。

 

Red wingベックマンをゴム紐に変えてみたら…

f:id:sorosoro40:20210710081516p:plain

僕の靴のなかでも古参の方、オールソールは通過してないものの経年変化を楽しみ、悪路でも履けちゃう頼りになるRED WINGのベックマン。

思うところあって、紐を変えてみました。

 

www.sorosoro40.com

 

 

経緯 

ここまで暑くなると、ブーツにはなかなか手が伸びず。

靴棚で冬眠…ならぬ夏眠してもらう状況になりかねません。

別段、「履かなくてはならない」わけではないのですが、靴は定期的に履いてやらないと誇りが溜まったり靴内の空気が停滞してしまう。

一念発起して、子供と公園で遊ぶときに履こうとしても、靴紐を結ぶのが億劫となってしまい。

 

気温はどうにもならないので、せめて「履く手間」を簡略化したいと思いシューレースをゴム紐に変えることとしました。

 

最近、サイドエラスティックのトリッカーズを買っているのでやはり「楽さ」を求めているのかもしれません。

www.sorosoro40.com

 

ベックマンの現状と経年変化

f:id:sorosoro40:20210703140149j:image

履きはじめから7~8年経過したところ。

皺や傷がありながらも、手入れは定期的に行っているので艶は十分。

ワークブーツなので、ピカピカってのもなんだしね。


f:id:sorosoro40:20210703140157j:image

爪先の傷はワークブーツの誇りです。

直近では、雨のなか山での仕事に履いていきました。

大きめの石で擦ってもなんとかなるって思わせてくれる懐の広さが魅力。

 

用意したシューレース

f:id:sorosoro40:20210703140213j:image
さて、シューレースについてはアマゾンでポチりました。

良くある量販物です。

長さはベックマンのオリジナルと同じくらいの140cm。

やや太めの3.5mmの太さです。

エラスティックシューレース特有の化繊ぽさはぬぐえませんがそこは目をつむりましょう。

靴を「こだわりのファッションアイテム」とするならここが、1つのネックですね。

「日用品」の靴とするならアリだと思います。

 

仕様〜紗乃織靴紐との比較〜

これまでは、有名な紗乃織靴紐を使用していました。

 

こちらは、まぁまぁなお値段がする代わりに、ロウ引きでほどけにくく経年変化も楽しめるというよい品。

 

f:id:sorosoro40:20210703140222j:image

比較するとこんな感じ。

どちらも丸紐ですが、太くなり編み目も荒くなりました。

やはり、先端が金ゼルのほうがかっこいいですね。

 

装着した図

装着してみた

f:id:sorosoro40:20210703140247j:image

というわけで、早速装着です。

結局、先端には金ゼルを着けました。

だってその方が雰囲気いいし。

太めの紐にして正解だと思います。

 

エラスティック特有の、ビヨンと跳ねてしまうのは結構微妙。

ギリギリ我慢できる範囲かな。

 

これまでとの比較

f:id:sorosoro40:20210703140236j:image

こう見ると、これまでの紗乃織靴紐が華奢であったことが分かります。

もともとオックスフォード用の紐を無理やりつけてたということが原因ですがね。

 

実際に足入れすると難点も…

f:id:sorosoro40:20210704123634j:image

履くときには、サイドに羽根を引っ張ると紐がびよんと伸びます。

確かに紐をほどかなくていいぶん、楽な気がします。

しかし、シューレースをあまりきつくすると延びが少なくて結局履きにくいので塩梅の調整が要りますね。

 

f:id:sorosoro40:20210704123651j:image

履いてみたところがこちらです。

パッと見は悪くないですね。

しかし、やはりというかフィッティングは甘くなります。

これは、エラスティックの特性上仕方がないのもあります。

ジャストサイズ+沈み込みが終わっている履きなれた靴ならばいいですが、ルーズフィットやまだ革の延びでサイズが変わる靴では調整が難しそうです。

 

まとめようナ

ゴム紐のメリットデメリット

ちなみにゴム紐化している靴はこれで

 

ケスウィック(ケスウィック)

ミカエルフォック(パラブーツ)

converse×MHL

Spring Court

 

 

と5足目。

下2足は職場での内履き、上2足は通勤用です。

やはり、明らかに脱ぎ履きは楽なのでここまで増えている感じですね。

 

エラスティックシューレースも色々ありますが、その恩恵を受けようとするなら

  • ブーツよりオックスフォード
  • スニーカーで平紐

にするのがよいと思います。

まず、ブーツだと今回のように「調整がめんどくさい」ということや、かなりフィッティングにも影響が出ます。

これは、紐が長くなるため必然的に伸び縮みによる甲周りのサイズの変化が大きいことに起因します。

オックスフォード(短靴)ならば、紐はそこまで長くないのでそれほどではない印象です。

 

また、平紐のほうがエラスティックのカジュアルな雰囲気とマッチします。

この場合、スニーカーのほうがよりテイストが近いのでおすすめです。

短靴でもオフィサーシューズやポストマンなら合うかもしれません。

 

なお、ハイカット(ミドルカット)スニーカーで、平紐のエラスティックシューレースを使用したところ、意外にもフィット感は悪くなりません。

柔らかいスニーカーでシューレース付近だけでなくもう少し広い範囲でぎゅっと足に張り付いてくるからでしょう。

 

飽きたら戻せばいい精神

20代の僕ならゴム紐とかあり得ないと思っていたでしょう。

「ブーツは我慢してでもかっこよさ優先」とかで。

今でも、そりゃかっこいいのは紗乃織靴紐やコットンのシューレースだと思いますが、それを貫きすぎると履かなくなるんですよね。

革の染め替えなんかのカスタムだと代えは効かないですがシューレースなんて、1000円前後で変えられて、嫌ならば戻せばいい話です。

ベックマンもいつかは戻すかもしれませんが、今は変化を楽しみたいと思います。

 

余談ですが、廃盤らしいですね

さて、ベックマンは遂に廃盤とのニュースがTwitterで流れてきました。
このフェザーストーンという経年変化も楽しめて艶のある革なんか非常に魅力的なんですがね。
残念でなりません。
 

靴棚の代謝、オールソールの完了と依頼

f:id:sorosoro40:20210626104144p:plain

以前、修理に出してた2足の納品となりました。

新しいものを購入したり、注文したりするのも楽しいですが、愛用品を修理し、気持ちも新たに付き合っていくのも一興。

長く使える革靴ならではの楽しみとも言えます。

 

 

オールソールの依頼

f:id:sorosoro40:20210624203914j:image

靴の修理を依頼したのは、Sewn。

いつものところ…といった感じ。

通常なら数週くらいでやってくれますが、今回はのんびり半年ほどかけてやってもらいました。

というのも

  • すぐ履く予定がない(他にも靴がある)
  • Sewnも忙しそう

 

といったことから。

現実的に履く靴靴はたくさんありますし、『必要』に迫られる可能性も少なかったです。

ストレートチップはある日突然『必要』になるかもしれませんが、もう一足所有しています。

連日必要になることはまぁないだろう。

 

それにSewnもその他の納品を抱え続けています。

色々とわがままな注文をしてしまうこともあるし、その辺は持ちつ持たれつ。

その他のお客さんの靴との関係で似たような他作業があるときにまとめてやった方が職人さんも効率がいいだろうし、のんびりやってくれと伝えました。

 

ウイングチップのオールソール

まずは、Crockett&Johnesのスエードウイングチップのオールソールについて。
f:id:sorosoro40:20210624203926j:image

www.sorosoro40.com

こちらの記事でも書いたように、汎用性が高く、こなれた足元も演出できるのでお気に入りの一足。

毛足長めのスエードのふんわりかんや、はきごこちの柔らかさは『優しさの象徴』とも言えます(笑)

 

さて、雨にも強いスエードですが実はあまり雨の日には履いておらず。

その理由は『レザーソール』だったから。

一回カビさせてしまったことも…

オールソールを機会にラバーソールにすることに。

 

底はダイナイト!?

f:id:sorosoro40:20210624203944j:image

というわけて、底はこちら。

一見してダイナイトソールですが、実は違います。

正確には、ダイナイトソールとは…

ハルボロラバー社の『ダイナイトブランド』のこの形状のソール。

厳密には、スタテッドソールだとか。

こちらは、形状(底のパターン)は同じですが、ビブラム社製のもの。

ハルボロラバー社のものに比べ、柔らかくかつ、目のつまった感じ。

Sewnではこちらをお勧めしているようです。

これによりカビることはなくなりそう。

 

ちょっとしたカスタム

f:id:sorosoro40:20210624203935j:image

オールソールのついでに少しカスタム。

ミッドソールを少し厚くして、よりカントリーの雰囲気を足しました。

f:id:sorosoro40:20210626110637j:image

作業途中では、厚みの確認を画像を送ってもらって確認しました。

シングルソールの華奢でドレッシーな雰囲気もいいですが、スエードフルブローグの持ち味を活かすことに。

 

早速履いてみて

f:id:sorosoro40:20210625072525j:image

チノパンに合わせてみました。

真新しいソール特有の固さこそあれども逆に心地よい。

アッパーは馴染んでいて柔らかいので、即戦力です。

梅雨時なので、すぐに出番が来るかもしれません。

 

ストレートチップのオールソール

f:id:sorosoro40:20210624203959j:image

もう一足オールソールに出していたのは、J.M WESTONの300。

名古屋の古着屋さんで旧ロゴをお値打ちで購入したものです。

www.sorosoro40.com

 

気持ちの問題と実用性

ストレートチップという比較的格式の高いフォーマルな靴なのでやはり、雰囲気重視のディテールは大切にしたいところ。

というわけで、黒塗りこと、カラス仕上げを注文。
f:id:sorosoro40:20210624204018j:image

しかし、ラバーを貼りました(笑)

おいおい、ちゃんとカラスにするならレザーにしろよ、中途半端だなぁという声も聞こえますが。

先程も書いたように、もう一足ストレートチップはあります。

Allen edmondsのパークアベニューですね。

しかし、こちらもレザーソールなんですよ。

つまり、また『雨天時問題』が発生するわけです。

カラスの美しい仕上げは魅力的ですが、ラバーのソールのものもほしい。

やっぱり実用性も大事だよねってことで、ハーフラバーをはるという選択をしてみました。

 

 


f:id:sorosoro40:20210624204029j:image

今思えばダブルソール&360度グッドイヤーのアレンの方をラバーソール化すればよかったですかね(笑)

 

新たなる靴のリペア

f:id:sorosoro40:20210624204040j:image

納品と共に新たなる靴のオールソール。

こちらのALDEN990を依頼してきました。

www.sorosoro40.com

 

傷つけられたり、普通に洗われたりとなかなかハードな使い方をされているこちらの靴。

底も薄くなってきたし、ここらで一度メンテナンスです。

www.sorosoro40.com

 

迷いましたが、ラバーソールでは、重くなるので普通にレザーソール(ダブル)の爪先スチール付に。

滑り革も荒れていたのでついでに修理を依頼しました。

今回も納期はのんびり目。

秋くらいでとおねがいしました。

 

まとめようナ

自らとともに育ってきた靴が、磨耗した部分を取り替えて、息を吹き込み直されるのは、気持ちも新鮮になり新しい靴を購入するのとは違った喜びを味わえます。

生まれ変わった靴を受け取り、新しい靴をリペアに出すという、靴棚の代謝を繰り返し、愛用品とともに健全な日々を過ごしたいものです。

Alden961が生まれ変わった!!吊り込み直しやリウェルトの結果は・・・

5月某日、待ちに待った知らせが届くやいなや、Sewnへ行ってまいりました。

長きに渡って(コロナの影響やYOUTUBE撮影のためのスケジュール調整のため)、改造手術を受けていたALDENの引き渡しです。

 

これまでの経緯はこちら

www.sorosoro40.com

www.sorosoro40.com

  

www.sorosoro40.com

 

 

 

 

概要

f:id:sorosoro40:20210503133330j:plain

さて、冒頭のリンク先にもあるように、今回の改造は靴に負担がかかること、修理ができない可能性があることからSewnによる「エキシビション」ということで始まりました。

実際にこのような注文を受けることはしないようですが、このような腕のあるシューメイカーであることには変わりありません。 


完成品はこちら

概要

f:id:sorosoro40:20210502150522j:imageAlden961 / Sewn shoe-maker Custom.ver

ついに完成となりました。

いやぁ、フラットソール+ごつい積み上げ。

更に加えてコマンドソールでめちゃくちゃ男らしい出来となっております。

正面から見てもその迫力ある姿は目を引きますね。

 

今回のCustomのまとめ 

今回は、「ボロボロのALDENを再生する」ということと、どうせなら新たなる靴として生まれ変わらせるということが目的でした。
そのため

  1. ALDEN分解(なかぞこまで外し、完全にアッパーのみに)
  2. アッパーの破棄口周辺のほつれの補強
  3. 吊り込み直し(完全に同じラストはないので、近いもので行う)
  4. すくい直し
  5. リウェルト
  6. アウトソールをつける
  • コマンドソール
  • 革の積み上げでのフラットソール化

となっていました。

これを完全に行ってしまうSewnの技術力はすごいと思います。


f:id:sorosoro40:20210502150526j:image

サイドからのアングルでは、その大迫力のソールをしっかりと見ることができます。

モカシン縫いと、分厚いソールは相性がよいですね。

カジュアルシューズとしての貫禄をました気がします。

 

履いてみたところ

f:id:sorosoro40:20210502150535j:image

早速、店内で試着させてもらいました。

この日は、ジーンズを履いていたので、よりアメリカンなテイスト。

 

靴単体で見ると結構目立つ厚底ですが、こうしてみるとそこまで悪目立ちする感じはありません。


f:id:sorosoro40:20210502150543j:image
自分視点で見ると、 本当に目立たず 笑

普通のUチップに見えます。

 

 

肝心の着心地は・・・

 

まぁ、さすがに返りは悪いです。

しかし、アッパーがユーズドなので、そこまで足を壊しかねないほどのは着心地ではありません。

地道に履いて鳴らしていこうと思います。

 

ただし、フラットソールの安定感はいいですね。

レッドウイングのポストマンなんかもそうですが、やはり地面への接地面が増えると履きやすい。

ここまでの大工事ではないにせよ、オールソール時にフラットソールを選択するのもありかもしれません。

 

まとめようナ

長い時間をかけて カスタムしてもらったこのALDEN。

唯一無二の存在として、大切にしていこうと思います。

まだまだソールは硬いですが、ジーンズやレザージャケットなんかのタフなアイテムと合わせたいです。

さすがのビスポークメーカー、そして底付けを得意とするSewnの技術力はさすがの一言ですね。

 

 

1歳児のオーダーメイドファーストシューズ

f:id:sorosoro40:20210314141024j:image

先日、お嬢が1歳を迎えました。

友人のSewnの鈴木さんにもご協力いただき誕生日プレゼントとして、用意することができたのは、ファーストシューズ。

www.sorosoro40.com

 

今回は、Sewnにとっても商品開発の試作品ということもあり、時間をかけつつ、丁寧な対応をしていただきました。

仮靴までありましたから(笑)

www.sorosoro40.com


1歳児ながら、そして人生初靴ながらオーダーメイドの革靴を手にするというお嬢。

父の趣味爆発ですが、その詳細をまとめてみました。

 

 

 

概要

f:id:sorosoro40:20210314141056j:image

Sewn shoe-maker/ original First Shoes 

Tストラップのかわいらしい靴。

女の子らしく(?)まぁるい見た目のかわいらしい靴です。

ベージュブラウンの優しい見た目からは、素足のようなナチュラルな雰囲気が漂います。

 

そもそもファーストシューズとは…

赤ちゃんが初めて履く靴(そのまま)ですが、意外と言い伝えやジンクスが多いです。

赤ちゃんが履くファーストシューズには、初めて履く記念の靴という意味以外にも、さまざまなジンクスや言い伝えがあるようです。諸説あるようですが、玄関にファーストシューズを飾るとその家に幸せが訪れるという言い伝えや、親以外の人からもらうと縁起がよいというジンクスは、一般的にも知られているようです

引用元:ファーストシューズとセカンドシューズの違い。買う時期や選び方、意味や言い伝えなど|子育て情報メディア「KIDSNA(キズナ)」

 

今回の靴も実用性というよりは記念靴の意味合いが強いです。

1歳、初めての誕生日ということで祈りを込めてプレゼントしました。

 

 

ディテール

ハンドソーンウェルテッド製法

f:id:sorosoro40:20210314141106j:image

なんと、ガチのハンドソーンウェルテッド製法(10分)になります。

つまり、こんなかわいい見た目なのに、中にコルクが入り、すくい縫い、出し縫い…などの工程をしっかり踏んでいるということですね。

職人の技が詰め込まれた、本格紳士靴顔負けの1足です。

 
f:id:sorosoro40:20210314141118j:image

ソールもレザーソール。

しかもヒドゥンチャネルになっています。

飾り釘の紋様もかわいいですね。

 

さて、ここまででお気づきの方も多いですが、

 

「1歳児歩けなくね?」

 

という状態です。

 

まぁそうですね。

ここまで本格的に作ってしまうと、返りも悪く滑るので(1歳児が)歩くのには向いていません。

今回の靴は「1歳児のセレモニー用」兼「歩かない外出時用」となっています。

(贅沢…)

 

革は…

f:id:sorosoro40:20210320155532j:image

艶やかでなめらかなこちらの革は、ベビーカーフのヌメ革です。

きめ細かく光沢の美しいベビーカーフは子供の瑞々しい雰囲気にマッチしますし、ヌメ革の経年変化は成長の象徴にもなるだろうということで、選びました。

 

ファーストシューズならではのディテール

f:id:sorosoro40:20210314141039j:image

子供に靴を履かせて抱っこしていると、いつの間にか靴を落としてくる…なんてことはないでしょうか?

その防止の裏ワザとして、「かかとのループにヘアゴムを通し、ゴムを足首にも通す」というものがあります。

というわけで、ヘアゴムが通せるようにかかとのループもスナップボタンで撮れるようになっています。

 

なお、このループを留めるのも手縫いだそうで…

恐ろしく手間がかかっています。

 

着画

f:id:sorosoro40:20210320155348j:image

お嬢も初めてちゃんと履く靴に興味津々。

ずっと撫でてました。

ベビーカーフのきめ細かさはやはり気持ちいいのでしょうか?(笑)



f:id:sorosoro40:20210320155506j:image

そして、この靴を履いて「一生餅」の儀を執り行いました。

父、満足です

(親族、若干引き気味)

 

まとめようナ

今回の靴はSewnにとっても「試作品」の位置づけにもあるのでややスペシャルなものになっています。

【もうすぐ完成といい続けているALDENk】と同じです。)

 

商品展開される場合には、もうすこし実用性を求めて仕様変更されることを検討中だとか。

一生に1回のことだからこそ、記念として願いを込めた靴を送ってもよいのかと思います。

自分自身の靴は多くある中、この靴はかなり特別。

ある意味で一番手元に来てうれしかった靴なのかもしれません。

ループのことや革のことなど、わがままを聞いてくれたSewnさんには、感謝の気持ちでいっぱいです。

Spring CourtのB2はMy新定番候補

個人的なスニーカー需要が高まりました。

というのも、職場で内履きとして履くスニーカーに「ややドレッシーなもの」が必要なシチュエーションが増えたためです。

 

もう少し具体的に。

職場では基本カジュアルな服装(僕の場合は古着系が多いですが)が多いので、合わせて履く靴は、NB(990v4)コンバース(converse×MHL)スタンスミス(recon)です。

 

 

まれにスーツを着るときには、出張がほとんどなので革靴に履き替える…ということでした。

 

しかし、スーツを着つつ、スニーカーを履く(スーツにスニーカーを合わせる)という場面が増え、さすがに上記の3つを合わせるのが難しく…

それらの色も、黄色、青、白ですし。

厄介なところは「職場内、革靴禁止」なんですよね。内履き専用にしても。

 

というわけで、「オールブラック」のスニーカーを探し、買いました。

  

 

概要


f:id:sorosoro40:20210306215937j:image

Spring Court /B2 leather

 

オールブラックのスニーカーは数多くあれども、なかなかなかったミドルカット。

丸くぽってりとしたフォルムはカジュアルですが、スムースレザーの質感が上品さを感じさせてくれます。

 

Spring Court(スプリングコート)とは

f:id:sorosoro40:20210306215917j:image

スプリングコート(spring court)はフランスのスニーカーブランド。そのアイテムは、今も踏襲されるその外観は、NIKEやコンバースなどアメリカ発祥のブランドとは異なるクラシカルな雰囲気が味わえる。

ブランド名「spring court」の由来は、はじめてこの靴を履いた人びとが、「まるでスプリング(ばね)のきいた靴でテニスコートをぴょんぴょんと飛ぶようだ」と賛美して言った言葉に由来している。この名前に象徴されるように各アイテムはクッション性、着心地の良さが人気となっている。

 引用元:スプリングコート : spring court - ファッションプレス

 

フランスブランドの精錬で、どこかエスプリのきいたデザインはやはりひかれてしまいます。

このスプリングコートも、NBほどのハイテクさもないですし、アディダスほどのスポーティさもありません。

コンバースのような立ち位置のような気もしますが、荒々しさが少なくおっとりとした雰囲気が味わえます。

 

履き心地の良さは定評があり、キャンバスモデルはSewnでも販売していました。

(現在は品切れ中)

 

B2というモデル

f:id:sorosoro40:20210306215954j:image

 

代表的なモデルは、ローカットのG2.

こちらも良い雰囲気なんですが、やはりどうもドレッシーさが足りない。

今回は「スーツにも合わせたい」という特殊な需要のため、くるぶしまで隠れるミドルカットの「B2」にしました。

 

ディテール

革質

f:id:sorosoro40:20210306215926j:image

表記にもあるようにナッパレザーを使用しています。

いまいち定義の定まってない感じする(僕が分からないだけ?)ナッパレザーですが、ようは薄く、しなやかになめされた牛革。

 

触れていてまだまだ「固さ」も残るような質感。

また、革靴好きからすればきめの細かさは足りない・・・といった感じです。

経年変化でどうなるのかわかりませんが、もう少しよくなって欲しいな…

 

タンのロゴ

f:id:sorosoro40:20210306220003j:image

キャンバスモデルだとトリコロールの布タグが付いてしまいますが、こちらは型押し。

このほうが目立たなくて上品。

 

 

空気の循環を促す作り

f:id:sorosoro40:20210306220014j:image

スプリングコートの売りの一つが、靴の中の空気を循環させる仕組み。

これによって非常に蒸れにくくなっています。

ソール部分の4つ穴から、空気を出し入れします。

やはり、どうしたって蒸れる靴においてこういった機能性はありがたい。


f:id:sorosoro40:20210306220042j:image

そんな機能をイラストで表現。

インソールをはずすと、かわいい男の子が空気を吐き出しています。

 

こういった遊び心は楽しいですね。

 

カップインソール

f:id:sorosoro40:20210306220112j:image

カップインソールを外してみました。

このインソールは極めて秀逸。

感動をしました。

 

まず、なにより履き心地ですがかなりぷにぷにとした感触で、歩行時の衝撃を和らげてくれます。

NBのクッション性はマットレスで言う所の高反発ですが、こちらは低反発系。

歩いていて気持ちがいいです。

 

また、インソール縁のギザギザは先に挙げた空気の循環をフォローするための物。

なるほど、徹底しています。


f:id:sorosoro40:20210306220122j:image

底も独特のソールパターンが残っており、摩擦によってずれないようになっています。

 

ソールの形状

f:id:sorosoro40:20210306220031j:image

クレイコートの滑りやすさに対抗するために掘られた、独特のパターン。

迷路かよって感じですが、足の筋肉のつき方に応じて切り替えられているようです。

今のところ滑ることはありません。

 

プレメンテ

f:id:sorosoro40:20210306220137j:image


やや乾燥していたのでプレメンテ。

ここは定番のシュプリームデラックスで。

 

www.sorosoro40.com

 

 

 

コーディネート

f:id:sorosoro40:20210307095631j:image

普段はデニムに履合わせませんが履きおろしは501。

まだ革が固く、紐のむずび方によってはゆがみが生じていますが、こなれてくると解消されるでしょう。

 

ミドルカットの雰囲気は1ロールアップくらいがいいバランスな気がします。 


f:id:sorosoro40:20210312075318j:image

こちらは、m-65と。

Shortの九分丈なので、ミドルカットのよさが出やすい丈ですね。

アーミーグリーンとブラックの雰囲気もバッチリです。

 

まとめようナ 

まだまだここから、経年変化し、足になじんだ時がかっこいい気がするこの靴。
個人的なおすすめはミドルカットのB2レザー。
ミドルカットのスニーカーって、ごついものが多かったりスポーティーなものが多い中、このフォルムはなかなかない気がします。
この、すっきりミドルカットというのが、やはりミソ。
ローカットやハイカットに比べ、爪先から履き口へと斜線でラインが描かれるためチャッカブーツのように適度なカジュアルとドレスの雰囲気を醸し出してくれるのではないでしょうか。
 
 
とはいえ他の商品も十分にかっこいいと思います。

こちらはホワイトキャンバス。

やはり、さわやかですね。

 

微妙な違いかもしれませんが、ご自分の用途に応じて選ぶとよいのではないでしょうか。