そろそろ趣味についてまとめようナ

3人の子育てをしながら、趣味を楽しむ

MENU

経年変化する文具 サクラクラフトラボ 001

 

「読者登録」や「B!ブックマーク」はかなりモチベーションになります。

ポチッと応援お願いします。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

SAKURAのボールサインid…メモ帳のために購入しましたが、結構調子がよくて。

www.sorosoro40.com

 

日常の何気ないところに、いい意味で「テキトー」に握ったボールペンから滲む、ニュアンスを含む黒。

電話メモから、走り書きと、「気合いを入れて書く」万年筆とは違う活躍を見せてくれます。さて、一方「気合いを入れて書く」ボールペンである【ヴァン ゴッホ】も大事な相棒。万年筆は転写用紙には使えないので、事務仕事のときには必然的に出番が増えます。

www.sorosoro40.com

 

さて、ゴッホには、「伊東屋」のROMEROのリフィルを使用しています。ヌメヌメとインクフローもよく、書きやすいこのリフィルは、Amazonでも買えるのでおすすめです。

しかし、やや字幅が太く、もうすこし細い字幅のボールペンが欲しくて。「じゃあ、リフィル変えたらいいじゃん」「サクラボールIDあるよね」って話に戻るなるんですが、それはそれとして、ちょっとでも用途が違うとなれば、気になるボールペンを追ってしまいます。そういう性ですよね。

 

 

 

 

 

購入店

さて、訪れたのは愛知県岡崎市の【ペンズアレイ タケウチ】
f:id:sorosoro40:20210105222440j:image

 

こちらの品揃えはものすごく、愛知県三河地方にお住まいの方には非常におすすめの文具店です。

さて、なぜわざわざこちらに赴いたのかというと、当時、SAKURA CRATF LABシリーズが通信販売展開をしていなかったから。しばらくの間は、中古品もほとんど出回らず、一部転売ヤーが流していることが多かったです。今では、こちらも通販可能になりかなりお手軽に手に入ります。

 

概要

f:id:sorosoro40:20210105222448j:image

SAKURA CRAFT LAB / 001

 

しっかりとした紺地の箱の中央に、慎ましく金の桜の印。箱からも高級感が漂います。

しかし、何だろう、どうしてだろう…この紺とサクラの組み合わせは…学生時代を彷彿とさせる…

さてはそれが狙いなのか。郷愁の念はなんらかの欲を、主に物欲を刺激することもあるのだ。

 

サクラクラフト ラボ とは

ひと目見ただけで、ココロが和む。かき始めから、手に馴染む。
「かく」楽しさを呼び覚まし、新しい何かを生み出させる。
そして、いつまでも、ペンを走らせていたくなる。

引用元:SAKURA craft_lab(サクラクラフトラボ) | 株式会社サクラクレパス

 

サクラクレパスが、リリースしている高級文具シリーズ、SAKURA CRAFT LAB。価格が比較的お高めな理由は、プロダクトに対するこだわりと完成度の高さから。でもね、「所有すること」と「使用すること」の喜びを十分に感じさせてくれるため、高すぎる!と思うことはありません。

これまでの「文具」に対するSAKURAのこだわりとクラフトマンシップは継承しつつ、まったく違ったアプローチで企画されたこれらのシリーズ…そのどれかは、きっと、読者の方の琴線に触れるものがあると思います。ちょっとワクワクするものを探してみてください。 

 

経年変化するペンという売り文句

開封001

f:id:sorosoro40:20210105222505j:image

今回購入したのは001。blogタイトルにもあるので、「じゃーん」感はないですね。

それでも購入に至るまでにはそれなりの葛藤が。店頭サンプルで、同シリーズの色々なものの中で悩み、迷い、試し、迷い…

最終的に「見た目が好みの003」と「使い勝手のよい001」までしぼったものの、問い合わせたら、003は売り切れ。(先に聞けばよかった)というわけで、001を無事に購入と至りました。

 

このペンが兼ね備えているのは、これまでの筆記具がわすれかけていた上質な手触りと実用的な「道具」としての信頼感です。(中略)
真鍮製のマテリアルは使うたびに味わいが増し、時の流れを刻みながらも、世界で一つのペンへと進化を遂げていくことでしょう。

引用元:上記公式サイト

 

よい意味でボールペンらしからぬ重厚なボディと、計算された機能美。また、使用していくうちに真鍮はくすみ、アジとなってオーラを放ちます。

店頭サンプルはまさに「育った状態」でした。はやくその境地までたどり着いてほしい…

 

ディテール

頭冠が重みがあってなんとも

f:id:sorosoro40:20210105222604j:image

アンティークカメラのダイヤルをモチーフに設計されている頭冠。

真鍮製で重厚感もあり、しっかりとした質感です。ここをグリグリ回すとペンが出てくる仕組みになっており、指先になじむちょうどよい大きさ。また、回し心地も「ぬるり」としていて絶妙。おお、この食感は心くすぐる。

固すぎず、柔らかすぎずちょうどいい「道具の使用感」を感じさせてくれます。

 

クリップとボディ上部

f:id:sorosoro40:20210105222615j:image

 

アンティーク眼鏡のテンプルをモチーフにしたクリップは、ジャケットのポケットから顔をのぞかせたときにサマになるようにデザインされています。

以前、万年筆(とボールペン)とポケットチーフの取り合わせを記事にしましたが、こちらの001を合わせるならどのようなものがよいでしょうか。組み合わせを考えるのも楽しいです。www.sorosoro40.com

 

また、ボディの上部は5色あり選んだのはブルー。後述しますがこちらは、そのまま(初期付属の)リフィルの色になります。このボディ上部も絶妙な質感。触れていて、ややざらつきを感じつつ金属の重みが心地よい。

 

ボディのアクリル部分は「スモークガラス」のような繊細な手触りを実現。(中略)
アクリルと真鍮の二重構造にすることで、これまでにない色合いを生み出しました。

引用元:上記公式サイト

 

手のかかっている部分であるとはっきりわかる質感。筆箱のペンを触覚で探し出すとき、指先に気持ちよいペンといえます。

 

ボディ下部

f:id:sorosoro40:20210105222624j:image

ボディ下部、つまり筆記時に触れる部分は無垢の真鍮。一番手で触れる場所なのでここがどんどんくすんでいきます。真鍮の経年変化の魅力、おもしろさは、FUGEEの工房で語られました。

真鍮という「素材」を通じて、プロダクトに向き合う職人さんや開発者さんたちの気概のようなものを感じます。その気概を享受し、味わい、道具を使い続けることがユーザーとしての喜びとなるのでしょう。

 

手に持ってみて

f:id:sorosoro40:20210105222715j:image

ヒヤリとする金属の質感。それが徐々に自らの体温に馴染んだことに、気付く瞬間が好きです。

ざらりとした、上部の感触。ツルツルな下部の感触。そして、重量のバランス。手にして、より「道具」としての完成度を感じ、「使う喜び」を沸き立たせてくれます。

 

リフィルの色 

f:id:sorosoro40:20210105222722j:image

インキには、5色の「黒」を用意。
「Coloring the Future」を掲げるサクラクレパスだからこそ、黒にもこだわりました。

引用元:上記公式サイト

 

さて、ボディ上部の色に合わせて、微妙にニュアンスの違う黒が初期付属のリフィルとして入っています。(別売りの専用リフィルがあるので、後々に変更は可能)

これは、以前書いたボールIDと同じもので、サクラクレパスの色へのこだわりを感じさせてくれます。IDでは、モカとグリーンを選んだし、今回はブルーブラックを選択。

「紺味の黒」というより、どちらかといえば、「黒味の強い紺」であると思いますが、普段の筆記には十分。

 

その後の変化について

さて、このペンを使用するにしたがって、どのようになっていったのでしょうか…

f:id:sorosoro40:20220220092944j:image

まずは上部の頭冠。

よく触れるところなので、筋に沿って中が墨入れしたかのように黒ずんでいます。

真鍮らしい経年変化が見て取れますね。最上部の桜も黒くなっています。

もともとこの頭冠のモチーフとされていた「アンティークカメラのダイヤル」少しは「らしさ」が感じられるようになったと思います。

 

f:id:sorosoro40:20220220092954j:image

一番変化が顕著なのは、クリップに部分。

完全に真っ黒になっています。

こちらもよく手が触れるからでしょうか。

 

f:id:sorosoro40:20220220092935j:image

真新しさも消え、筆箱の中に馴染むようになった今、貫禄を帯び始めています。

きっと使い続けたらまだまだ黒ずんできて、オンリーワンのペンになるでしょう。

書き味の変化は望めないため、万年筆とは違いますが、使い勝手が良いボールペンでも時間の経過を味わえるのはやはり楽しい。

変化の乏しいアクリル加工のブルーのボディ。

ここはどう変化していくのか、はたまた変わり映えがないのか(その可能性が高い)

 

 

まとめようナ

価格5000円と、ボールペンの中では高級ですが、インポートのものと比べると安いですし、ここまで書いたようにこだわりがつまっているので、十分安いはず。

同メーカーのIDは、消耗品を気軽に使う、「安くて良いもの」であったのに対し、こちらは「良いものを長く使うことで結果として費用対効果を高める」側面のチープシック。

 

僕のこの001がここからさらに、どのように経年変化するのかまだまだわかりませんが、頼りになる日用品としてこれからも活躍してもらいます。