そろそろ趣味についてまとめようナ

3人の子育てをしながら、趣味を楽しむ

MENU

「オイル抜き&リプルーフ」ブログ記事をまとめ直した

 

「読者登録」や「B!ブックマーク」はかなりモチベーションになります。

ポチッと応援お願いします。


このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:sorosoro40:20220108170352p:plain

以前行ったBarbour BEDELEのリプルーフ。

記事が3つに分かれていたので、見やすいようにまとめ直しました。

また、その後発覚した問題点なんかも…

 

 

 

どうしてリプルーフするの?

バブアーは、オイルがしみ込ませてあり、その効能によって防風性や防水性が高まっています。

また、コットンにオイルがしみ込んでいることで、生地も耐久性を得ています。

 

しかし、そのオイルも使用に伴い徐々に抜けていきます。 

オイルが抜けたままだと、「防風・坊水性」がなくなっていくばかりか、生地もかなり破れやすくなってしまいます。

 

バブアーのコットンについて

バブアーのコットンはけして丈夫なものではありません。

「主に」3種類のコットンが使用されています。

  • ライトウェイトコットン…4oz
  • ミディアムウエイトコットン…6oz
  • ヘビーウェイトコットン…8oz

 

UNIQLO UのTシャツが6.2ozですから、ミディアムでさえ、そんなに分厚いコットンではないことが分かります。

なので、それをアウター使いしたら、結構ダメージが出てくることは想像できますよね。

 

なお、バブアーの代表モデルはこんな感じ

  • ライトウェイトコットン(4oz)…DURHAM(ダラム、ダーハム)
  • ミディアムウエイトコットン(6oz)…BEDALE(ビデイル)、BEAUFORT(ビューフォート)、BORDER(ボーダー)
  • ヘビーウェイトコットン(8oz)…INTERNATIONAL(インターナショナル)、SOLWAYZIPPER(ソルウェイジッパー)、MOORLAND(ムーアランド)、NORTHUMBRIA(ノーザンブリア)

※多くはミディアムです。

※3/4COATのように年代によって違うものもあります。

※ライトウェイト~のように一段階下のウエイトの物もあります。

※別注品を除きます

※HEAVY DURTY JAKET(A501)という10ozモデルもあります。

 

リプルーフの頻度

あまり期間で考えないほうがいいかもしれません。

どちらかというと使用頻度に応じて、「コットンが乾燥したら」になります。

なので、雨の中でよく使う人や日常的に使用する人のほうが、早くリプルーフが必要になると思います。

 

記事を触って「しっとり」や「コシ」を感じなくなったらリプルーフが近いサインでしょう。

 

オイル抜き

リプルーフの初めにオイル抜き

オイルを足していく、リプルーフ作業ですが、基本的にはその前にオイル抜きをします。

つまり、古いオイルを落として、新しいオイルを加えていきます。

 

もしオイル抜きをせずにリプルーフすると…

後述しますが、オイル抜きにもデメリットがあります。

それを避けてリプルーフをするならば、「オイル抜きなしのリプルーフ」をすることになります。

するとどうなるでしょうか?

 

かなりの光沢つやつやバブアー

 

になります。

ヴィンテージ市場を見ていると、異様にてかてかしたバブアーがあります。

これらはおそらくこれが原因。

 

しかし、衛生的には…なので、(あくまで)個人的には洗うことをおすすめします。

 

バブアーのデメリットを解消するためのオイル抜き

余談にはなりますが、リプルーフとは別の意図でオイル抜きをすることもあります。

それは、バブアーのデメリットである「ベトベト」を解消するため。

 

オイルが減るので、効果は表れますが、耐久性は減りますし「ボロ」感も出ます。

 

また、完全にオイルと抜けきるのはほぼほぼ不可能

 

それでも、オイル抜きをしたければ「業者」に頼むのも吉でしょう。(業者については記事の最後にリンクを張りました)

 

オイル抜きの方法(細かい差)

オイル抜きをするのにはいくつか方法があります。

基本は同じですが、細かい差として

 

  • シャワー
  • 漬け置き手洗い
  • 洗濯機

 

ようは「水(お湯)」を使います。

 

シャワーは楽です。

しかし、長時間当て続けるのも苦痛ですし、「表面の汚れを落とす」ことや「手軽なオイル抜き」をするのによいでしょう

 

漬け置き手洗いは一番丁寧です。

たらいに「水(お湯)」を張り、着けながら手洗いをし、抜いていきます。

流行りの「オキシクリーン」を使っても可能なようです。(自己責任でどうぞ)

 

洗濯機は「楽」ではありますが、洗濯機が壊れるかもしれないというデメリットがあるようです。

「作業着」を洗うとごみが良く出るので、洗濯機に負担がかかります。

オイルがしみ込んだバブアーも同じでしょう。

ただし、不可ではありませんし実践をのちに載せます。

 

 

オイル抜きデメリット

  • そのまま使うと生地が弱い
  • そのまま使うと防水・防風性が弱い
  • 縮む

 

ことが挙げられます。

上二つは、前述したとおりです。

 

「縮み」に関しては、特に袖丈が縮みます。

数センチ縮むことがあるので、そのあたりは留意が必要です。

個体差もあります。

 

リプルーフ実践

※以前の記事の再編集です。

オイル抜き

状態確認

ビデイルの状態を確認します。

f:id:sorosoro40:20191006112748j:image

f:id:sorosoro40:20191006112806j:image

袖口の加工が取れてボロボロに。

結構これはバブアーではよくある気がします。

普通に洗濯できれいになります。

 

洗濯機1回目~アタックのみ~

f:id:sorosoro40:20191006112835j:image

f:id:sorosoro40:20191006112849j:image

洗剤をアタックでのみ、洗います。

 

結果は

f:id:sorosoro40:20191006112855j:image


f:id:sorosoro40:20191006112918j:image

袖口や、首裏のサイズ表示タグの汚れなどは落ちました。

通常衣類にある汚れ程度なら落とせます。

 

しかし、

f:id:sorosoro40:20191006112928j:image

固まったオイルがけしかすのように残っています。

これでは使い物になりません。 

 

洗濯2回目~作業着洗剤の使用~

f:id:sorosoro40:20191006113020j:image

 

作業着洗剤を使用し、2回目の洗濯です。

作業着洗剤自体の使い勝手も、普通の洗剤のようなものです。



さて、どうなったでしょうか。 
f:id:sorosoro40:20191006133729j:image

オイルの塊、けしかすは消えました。

 

f:id:sorosoro40:20191006133740j:image

 

 

f:id:sorosoro40:20191006133750j:image

f:id:sorosoro40:20191006175059j:image

しかし、全体的にむらがあり、まだ洗濯したほうがいいかもしれません。 

 

 

洗濯3回目~作業着洗剤~

f:id:sorosoro40:20191006175112j:image

 コーデュロイはここまでくるとかなりきれいになり、やわらかいです。


f:id:sorosoro40:20191006175117j:image

 おおむね、むらもなくなりました。


f:id:sorosoro40:20191006175123j:image

この状態で、一晩干します。

 

自然乾燥後


f:id:sorosoro40:20191012152029j:image


f:id:sorosoro40:20191012152021j:image
かなりのカサカサ。

ちなみにこの状態でも、霧吹きの水は多少はじきました。

3回洗濯したくらいでは、完全にWAX除去するのは難しそうです。

 

リプルーフ開始

f:id:sorosoro40:20191012151907j:image

いよいよオイルを使っていきます。

 

f:id:sorosoro40:20191012151856j:image

はじめはカチカチのロウのようになっています。

こちらを湯煎していくわけですが、おすすめなのはIHコンロです。

そこに対応の容器を置き、水を張って、缶を浸します。

 

上澄みのほうから徐々に溶けてきます。

 


f:id:sorosoro40:20191012151921j:image

空気穴から中にしみこまないように養生テープを内側から貼ります。

ガムテープなどでもよいでしょうが生地を傷めようなので。

 

そのあとは、バブアー自体を温めます。

そのほうが、オイルが伸びていきます。

 

段ボールなどの密閉空間にバブアーを入れ、ドライヤーで温めます。

f:id:sorosoro40:20191012151851j:image

 

 

事前に時間があれば、浴室乾燥機でもいいですが、温度はそこまで高くなりません。

気温にもよるので、冬季はしっかりと温めるために、ドライヤーのほうが無難でしょう。

 

オイルが溶けて、バブアー本体が温まったら(5分程度)、スポンジを使ってオイルを塗りこんでいきます。


f:id:sorosoro40:20191012151837j:image

 

f:id:sorosoro40:20191012151824j:image

前身頃を塗った所。

ステッチのところにロウがたまりやすく、適宜伸ばしたり拭き取ったりします。


f:id:sorosoro40:20191012151809j:image

なんとか、前身ごろを塗りました。

僕は、前身頃(右)→前身頃(左)→襟裏→後ろ身頃→サイドベンツ周辺→右袖→左袖の順におこないました。

各部位の間には再度、段ボールに入ってもらい、温めなおしました。

 

ポケットのフラップの裏なんかは、水にぬれることもないので止めました。

 

 

結果です。
f:id:sorosoro40:20191012151753j:image

写真ではわかりませんが、しっとりが復活しています。

結構塗り込んだつもりが、あまりベトベトはなく、現行の新品くらい。

 

一缶のおおよそ半分程度を使用します。

しかしこれはBEDALEの話なので、表面積の大きなモデルでは、もっとたくさんオイルを使うことになると思います。

 

リプルーフのメリット・デメリット

メリット

  • 記事が復活します。
  • 愛着がわきます

 

デメリット

  •  手間がかかります
  • 丁寧にやらないとむらができます(味として捉えることもできます)

 

 

オイルを代用

 もっとお手軽にリプルーフをしたい場合、アウトドア用のワックスを使うこともできます。

純正ではないですが。

www.sorosoro40.com

 

業者のほうが丁寧

もし、金銭に余裕があるなら業者に出すのもおすすめです。

lavarex.co.jp

 

バブアー公式も推している、ラヴァレックスではリプルーフの料金は12000円のようです。

 

 終わりにまとめようナ

バブアーのリプルーフは面倒といえば、面倒です。

しかし、愛用品を長く使うためには必要であり、それは靴のメンテナンスにもちかいものがあります。

 

 

www.sorosoro40.com