夏真っ盛り、着られる洋服も制限されいい加減うんざり。
同じような服を着回しているとだんだん「飽き」が来るのが人の心。
ちょっとテイストの違うものが着たいなぁと思いながらネットを徘徊していると…
気になったのは、古着のペイントT
画像引用元:https://www.feeetshop.net/product/67374
ジーンズも数は充実してきたし、こういったものにあわせるのもいいなぁ…と思いつつ今回の話は始まります。
概要
購入に至らない理由
しかしなかなかこういったものを購入するのには壁が。
- 外出できない
- お金がない
ということで、こうなったらステンシルして、好みのものを自作してみるか…となりました。
ここらで、ステンシルのやり方を練習しておけば坊と一緒に作れるかなと思いまして。
ステンシルT自作
材料とデザイン
さて、今回材料に用意したのはこちらの無地のTシャツ。
こちらは、以前LACOSTEを墨染めしたときに一緒に煮込んでおいたUNIQLOのもの。
この上にイラストを載せます
さて、デザインはどうしたものか…
と悩んでSNSをチラチラ。
目に留まったのはこちら
この投稿をInstagramで見る
(本人許可済。ありがとう)
最近、バイクを購入したいとしゅん。
いやぁ、かっこいいですね。
バイクはモチーフとしてぴったりだし、これにしよう。
そうと決まれば、デザイン作り。
バイクのフロントと、ナンバーを配置しました。
クリアファイル型紙作りと配置
PCでA4サイズに型となるデザインを書き、印刷。
クリアファイルに挟みます。
そして、それをカッターで裁断。
できた型をTシャツの上に置きます。
まぁ、今回はこんな感じか……
ステンシル開始
今回は最初に載せたTシャツのようにペンキ加工にしたかったので、インクは「アクリル絵の具」で。
家にあったものを使います。
型紙がずれないようにセロテープでとめて、いよいよステンシル開始。
残布をてるてる坊主にし、そこにアクリル絵の具をつけます。
コツとしてはポンポンと型紙を叩くような感じ。
結構ベッタリ…正直やり過ぎました(笑)
ステンシル数年ぶりで結構わからなくなっている…
仕上げ
型紙をはずします。
そして、周囲に軽く、ペンキ加工…
完成
干して、出来上がったものがこちらです。
バイクのフロントをモチーフにしたところがもう少し濃淡をつけてたり、せめて全体的にもう少し薄くてもよかったですね。
着画はこんな感じ。
今回はモノトーンですが、ロゴの大きさもよく、適度にポップになりそこは満足です。
まとめようナ
さて、今回の反省点は以下
- もう少し丁寧にデザインすればよかった
- 厚塗りになってしまった
- ペンキ加工中途半端
といったところです。
厚塗りというより、ムラが問題ですかね。
たぶん、洗っていくと割れてくるので厚塗りは今後+に働くかも…
1時間と少しでできるので、みなさんも挑戦してみてください。
アクリル絵の具は、DAISOで買えますよ。
僕は修行して、もっとうまくできるようになりたいです。
今回の満足度は40点ぐらいかな…
モデルはよかったので、またいとしゅんに頼んで、「いとしゅんファンクラブグッズ」を作成できるように精進します。