以前の記事で紹介したホスピタルジャケットの着画です。
実際に妻が着るとどうなるのでしょうか。
サイズについて
表記サイズは「Ⅲ」です。
なので、170~175センチの男性でもジャスト。
袖に関してはジャケットというよりコートの丈でした。
なので
奥さんが着用するときには袖を2ロールくらいしています。
裏地がついていないので、シャツのようにまくっても違和感が少ないと思います。
着画
バサッと羽織る
妻は165㎝の普通体型です。(おなかは大きいですが)
肩を落として、着ています。
コートとして着れば、着丈も十分。
襟の大きさもバランスがいいです。
ベルトを留めて

お腹が大きいためやや上で止めてますが、ガウンのように着るとこんなイメージ。
本来(?)の着たかをするとこんな感じです。
背面はこちら
ボタンを留めて

第一ボタンを留めるとラウンドカラーの雰囲気が良く出ていいですね。
中に着こむニットやシャツによってニュアンスを変えられそうです。
こんな人におすすめ
おすすめするのはこんな方です
- タイロッケンコートが欲しいけど予算を押さえたい方
- ヴィンテージ入門に合わせやすい軍ものが欲しい方
- いろいろ着方が変化する服が欲しい方
タイロッケンコートが欲しいけど…
コモリなどのタイロッケン人気ですね~。
いいものではありますが、その分お値段も。
それに比べたらホスピタルは安いです。
雰囲気は欲しいけど、安物は嫌!という方にいいのではないでしょうか。
ヴィンテージ入門
いつの時代も古着女子がいて、一定数の需要があるヴィンテージ品ですが、どこから入っていいのか…またはどんなものをかったらいいのか…と迷うもの。
比較的「軍物」は入り口にしやすいですが、こちらは「いかにも」という雰囲気ではないので取り入れやすいのでは?
色々なコーディネート
着画でもいくつかあげましたが、ベルトとボタンの組み合わせで変化します。
- ベルト×ボタンなし
- ベルト×ボタンあり
- ベルトなし×ボタンあり
- ベルトなし×ボタンなし
といろいろな表情を出せるのは面白いですね。
まとめようナ
個人的には女性に来てほしいこのジャケットですが、購入時の記事にもあるように、男性がオーバーコートにしてもかっこいいと思います。
(僕は似合いませんでしたけどね。)
男女で共有してもいいかもしれませんね。
便利なので、古着屋で見かけたら押さえておくのもありですよ。
妻には、所有する靴達と併せて欲しいです。