Fashion-Shoes
// 土曜日は、朝から地域の廃品回収でした。 スニーカーだと足元も危ないことがあるため、ここはワークブーツとしてしっかり働いてもらうために、レッドウイングのベックマンで。 以前捕食したので、赤目に輝くベックマン。 www.sorosoro40.com しかし、たっ…
年末に僥倖にも手に入れることができたJohn LobbのWilliam。 丸洗いを通じ幾分きれいになったものがどうなったのか… 記事にしてみたいと思います。 前回の記事はこちら www.sorosoro40.com
改めてここまでの流れと個人的な思いをまとめてみようと思います。僕がどうするか…
丸洗い後、巣の状態では置ていたRED WINGの補色についてです。タフなワークブーツだからこそ、メンテナンスをしてずっと履きたい。
暖かい春に向けて気持ちはそわそわ。ともなると、重いブーツではなく、軽やかなローファーたちを愛でてやりたくなります。
今回は2年前の夏に購入した靴。毎度おなじみ、Sewn shoe-maker さんの靴です。 結構使い勝手の良い、茶のフルブローグ(内羽根)
さて、この靴は、どこの靴で、いくらであったでしょうか? 衝撃です。
ある日奥さんが「私も革靴欲しい」と言い出してくれました。 僕の趣味を理解してもらえるばかりか、(文字通り)足を踏み入れてくれるなんて… と当時感動し、二人で高島屋まで見に行ったわけです。 そんな経緯で購入した靴についてお話します。
年始早々買いましたよ… いや「安いから」で買っちゃいけないことはわかってるんですが… 今回はちょっと情報を小出しにしつつ、書いていきますので、詳細を予想をしながら読んでください。
先にいっておきますが、『おしゃれな暮らし』系の記事ではない。 『こだわりの一品』の記事でもない。 そういった服飾の記事を読むのであれば、blog LINK先の諸先輩方のすばらしいblogを読んでいただきたい。 Bespoke、Vintage…美しい世界をそこにみることが…
おすすめのnew balance m991についての記事です。 990番台は履きやすいですね。
前回の続きです。 というわけで、「革靴が好きな方」(Shoes Lovers)に向けて万年筆に関心を持ってもらうべく(障壁を乗り越えていただくべく)記事を書きたいと思います。 srsr.hateblo.jp
John Lobb(ジョンロブ)のWilliam(ウィリアム)の丸洗いについてです。
年の瀬、2019年が終わって新しい西暦へとジャンプしようとしています。和暦も変わるか。 昨年に思い付きで始まり、ほぼほぼ放置していた当ブログですが、様々な方々との出会いとともに、「書く意欲」が復活。 また、来年もこのように頑張りたい…というかblog…
ベストバイ記事は別にあるんですが、僕は靴好き。 「断捨離」を掲げながらなんやかんや今年は靴に関しては増えてました。 必ずしも買ったわけではないので、お財布にはやさしい(面もありつつ)とおもいますが、ここでいったんまとめてみましょう。
年末年始には二つの会合がありました。 その中の一つ。 29日には、Sewn shoe-makerの鈴木隆太さんと、セガオワくん、oboistさんとの2019打ち上げ兼忘年会。
いよいよメンテナンスの最後。 ケアをするだけでなく、ちょっぴりワックスを使おうと思います。 前回の記事はこちら www.sorosoro40.com その他丸洗いはこちらから www.sorosoro40.com
さて、続きです。 前回洗ったトリッカーズのケスウィックの手入れ。 時系列的には前回の翌日です。 srsr.hateblo.jp その他丸洗いはこちらから www.sorosoro40.com
シンクロニシティってあるのですね さて、以前のエントリーで出張にジョンロブを履いていった日の話をしました。 srsr.hateblo.jp そしてその日は、欲しいものリストを更新した日。 srsr.hateblo.jp
さて、まずはおなじみ丸洗いをしてみたいと思います。 フルメンテをすると決めたので、しっかり洗浄し、その後クリームや多少のワックスを乗せていきたいと思います。 前回の記事はこちら srsr.hateblo.jp その他丸洗いはこちらから www.sorosoro40.com
僕はまだまだ万年筆のことはわかりませんが、日常的に使用するようになりそのメリットを感じるようになりました。 しかし、オフ会などで合う方々はあまり興味がない、または興味があるけど敷居が高いと思われている方々ばかり。 でも、革靴を趣味としている…
思い出に残る初めてのオーダーメイドシューズはローファーでした。 おなじくSewnさんで30歳記念にオーダーしたブーツの紹介です。 大切な記念の靴なので、ここぞ!!というときに履いています。 srsr.hateblo.jp
僕の靴たちの中でも安定した使用率を誇るトリッカーズのKESWICK(ケスウィック) 非常にタフで、タウンユースだけでなくBBQやキャンプ、アウトドアでも活躍してきました。 パラブーツを所有する前には豪雨時の靴としても長く使ってきました。 写真は数年前で…
サイドバーにもリンクがある、sewn shoe-makerさんの靴です 毎度お世話になっておりますSewn shoe-makerさんで、作った人生初オーダーメイドシューズはパターンオーダーのローファー。(以下SPL) ビスポークではないのですが、足を包むような履き心地で休日…
一晩経ちました。水に強かった彼はどうなったかな? srsr.hateblo.jp 前回水風呂に使ったパラブーツのシャンボード。 どうなったでしょうか。続きです。 その他丸洗いはこちらから www.sorosoro40.com
思い入れのある一足。大切に長く履きたいですね。 僕の所有する唯一のPARABOOT(パラブーツ)はシャンボード。 当ブランドのアイコン的な靴ですね。 所有して、4年程になります。 その他丸洗いはこちらから www.sorosoro40.com
玉葱風呂に使ったコンバースはどうなったのでしょうか 前回の続きです。 srsr.hateblo.jp srsr.hateblo.jp
いよいよ染めの工程です。さぁいきますよ… srsr.hateblo.jp さて、以前実家で見つけたCONVERSEの90sオールスター。 このままではあまりはかないので、手を加えることに。 今回は今気になるベージュ系、ややミリタリーぽい雰囲気を目指します。
これも定番品ですね…なので… 前に少し出てきたCONVERSEについてです。 さて、CONVERSEが、実家にありました。 たぶんどこの家にもあると思います。言いすぎでしょうか。 実家にあったのは、今はなき自室(現倉庫)の押し入れの中。昔学生のときに買ったまま…
この夏に7年ほど使ったビルケンシュトックのPISAを引退させました。 BIRKENSTOCKの寿命から考えると7年は早めですが、合皮のモデルであったことと、杜撰な扱いが原因。今までお疲れ様です。 さて、夏の履き物としては、サンダルやエスパドリーユがあるので基…